二条若狭屋さんの生菓子「アマビエ」、美味しく頂きました。アマビエは海中より現れ「疫病が流行ったら私の写し絵を人びとに見せよ」と告げて海に戻ったと言い伝えられています。感染拡大の不安な日々、いまこそ、こうした洒落たゆとりが重要ですね。

感染を何時食い止められるのか、予測がつきません。そうした中で、倒産、失業が相次いでいます。
労働組合や各種民主団体のみなさん、いまこそ出番です。構成員や周囲の皆さんの声をしっかりと集約して、採るべき対策を、使用者や自治体や政府に要請していきましょう。
そのためには、集団での討議や学習が重要です。しかし、コロナ禍で多人数で集まることは困難です。
いまこそ、WEB会議を活用しましょう。パソコンがなくてもスマホがあれば簡単にWEB会議ができます。
スカイプ、チームズ、ズームといろいろなアプリがあり、私も使っていますが、ズーム(ZOOM)がおすすめです。「ZOOMの使い方」と検索していただければ説明がたくさん出てきます。会議の参加者は送られてきたメールに反応するだけでテレビ会議が開始します。
WEB会議、WEB学習会の最大のメリットは、WIFI環境さえあれば費用がかからないことです。WIFI環境が自宅になくても駅や公共施設などに無料のWIFスポットがあります。会場費もかかりません。資料の印刷代もかかりません。交通費もかかりません。宣伝もWEBで行えば費用負担はゼロです。若者の中で、こうした活動が盛んですが、じつは高齢者にも大人気です。私が所属する団体のZOOM学習会には70代の方々が何人も参加しています。会場まで足を運ぶ必要がなく、全国どこからでも気楽に参加できると好評です。少し難聴気味の方も自分だけ音量を上げることができます。
まだ、WEB会議を利用していない皆さん、もったいないですよ。日々の活動に大いに拡げていきましょう。
コメントする